kazu
2016年11月22日 07時26分
記憶の片隅に…埼玉の日産だっけ?
楽しんでるな( ´Д`)y━・~~
sp裏は?ま、いっか。
スピーカーの存在消えてる?ナチュラルサウンドかね。お袋のスペーシアと同じだw
県ナビ&FRクラコア!イタズラ無し仕様。コレはコレで有りだ( ´Д`)y━・~~
j103
2016年11月22日 14時37分
住まい埼玉の職場千葉にございます。
スピーカー裏は振動を殺し過ぎないよう素材と張る量を変えただけです。
まあ先人ありきの内容なので見せる程でも無いですホントに。
ケンナビとクラコアいいすよね!はよクラコア欲しい!
しかしI-K700のフロントパネルが接触不良を起こし始めたので
強度がありそうなクラデッキに変えるか悩み中です……
おてんぷ
2016年11月22日 10時13分
デッドニングはSP裏にディフューザーと小さな制振材貼る位でビニールもそのままです。
曲によって(女性の曲が多いような)内張りをグッと押さえるとハッキリ聞こえる時があるので制振材を貼ろうかなと思ってるとこです。
そのデッドニングの記事読んでみたいです。まごころ何とかって方ではないですよね。
j103
2016年11月22日 14時46分
その記事で正解です。
元々実験的にホールを塞いで色々探るつもりだったのですが、
やり方を一通り見たところ、これならデッドニングのデメリットを最小限に抑えて
中音域の篭もりと低音域のキレを解消出来ると思って施工しました。
HC24と純正スピーカーにはかなり相性が良かったですね。
おてんぷ
2016年11月29日 12時20分
やはりあの方でしたか!とてもあの記事気になってたのです。
ここの関係の方かと最初思っていましたが、違ったようです。
とりあえずコアキシャルは下手にデッドニングすると良くないと袋の師匠たちはおっしゃってるので、内張り位はいいかなとうずうずしている所です。
今後セパレートに昇格した暁にはあのデッドニング法から試したいと思っています。タントでスピーカー位置が微妙なのでツイーターの場所も悩みどころなんですけどね…。
j103
2016年12月04日 01時12分
デッドニングの判断は音に何を求めるかで変わりますからねえ……
自分みたいにロック系やエレクトロ系等の硬めで音立ちがキモなジャンルを
よく聴く方はやる価値十分にあります。
逆に、軽めの音を多用しているポップス系や、
柔らかくて伸びのある音が多いクラシック系は少し弱くなるかと。
苦手と言っても、素人がやるアウターインナー全面張りデッドニングとは
比になりませんが、
音傾向は天秤に掛けた方が良いと思います。
とりあえず、純正SPのデッキ内蔵アンプでもデッドニングは良い結果を得られるとだけ。
カズキ422
2016年11月23日 12時07分
お久しぶりです。
色々と不幸やらがあったんですね……お疲れ様です。
音が良くなるといじってて楽しいですよねσ(^_^;)
ツィーターはどこへ…?
デッドニング、放射状に…とかなんとかですよね?
マイカーを持ったら試してみようと思います!!
j103
2016年11月23日 13時22分
ありがとうございます。
ツイーターは見たら爆笑されるようなところに″置いて″あります。
件のデッドニングはSP決めてからの方がいいと思いますよ。
SPによってドアの振動面が変わる可能性が高いし、
施工し直すの大変ですしおすし。
カズキ422
2016年11月23日 18時30分
"置いて"ある場所が気になります笑
企業秘密ですかね笑
そーなんですねσ(^_^;)
わりとマイカー持ったら、キックパネルにスピーカーを付けるかもしれません…笑
j103
2016年11月24日 16時57分
ペダル周辺なので普通に覗けば見つかるところです。そもそも隠してないww
テンプレート的なカーオーディオをかじった人は捜索に時間がかかるかも。
今の所、身内に探させてギブアップしたのは前述した方が大半なので。
でもやってる人は意外と居るんじゃないかなあ…
キックパネル良いと思います、バンバン付けちゃいましょう(^ω^)
ナンタク
2016年11月26日 21時12分
お疲れ様です。
自分、デッドニングで悩んでました。
後に皆様に、知恵をお借りする予定です。
C26のセレナのメーカーナビで純正スピーカー純正ツィーターの車まんまでかなり良かったなー。
デッドニングの記事さがしてみます。
j103
2016年11月27日 01時42分
セレナはそもそもアウターパネルに到達するまでがなかなか大変ですからねえ……
ホール塞いでる部分も割と響きが良さげだから、下手に手を加えてしまうと
バランスがグッチャグチャになりそうなのもまた怖い。
記事はググればすぐに見つかると思いますので頑張って!