生存報告!生きてるよー!

- ユリノキ
- 2017年01月22日 16時08分
デスマの合間を縫って俺参上!
デスマは続くよどこまでも。
はっはー、終わりが見えないぜぇ。
合間を縫ってAmazonで買い物し、それを取り付けるのを夢見る日々…
まぁ、ゴールデンウィークくらいには落ち着くんじゃないかな。納期もあるし。
さてさて、コルト君ですが、動かせてないのでそろそろ期限損ねてるんじゃなかろうか。
動かせても、短距離だしね。
いっそマイナス外しておいたほうが無難か?
そんな中ですが、コルト君の新RCAを発注すますた!
短距離しか走ってないので、充電不足もあるんでしょうが、最近音の抜けが悪い、というか、音離れと解像度がよくないのよね。
現在使用しているのはVictor製のHi-Fiって書いてあるやつ。
いや、こいつもなかなか、値段と入手性の割にはいい音するのよ?本当に。
でもこいつの弱点はまさに音離れと解像度。
まろやかで倍音が伸びる、ふくよかな音は魅力なんだけどね。
そこで、RCAをもがみん(生やすな)に変更しようと。
2524と2534で迷ったけど、入手性で2534の完成品で。
もともと今回の仕様にするときに考えてたのはもがみんだったしね。
あのケーブルは音源とシステム上流を選ぶよねぇ。
カロのDEXとか9255とかサンモニと組み合わせるとどこまでも澄んだ音がするっていう印象。特にピアノ曲だとなおさら。
あ、ここだと使用者の多いケンウッドなら個人的な好みだとベルデン>カナレ>>最上かなぁ。まぁ、個人的に使ったことあるのが古い機種だし、所有期間も少なかったから、ほかの人とは違うかもしれないけれども。ケンウッドなら僕は無難に8412を押すかな。
ちなみにESシリーズは今でも機会があれば所有したいユニットです。
K-ES01の状態がいいのがあれば是非是非コレクションに加えたい。
でも、ほしいものを手に入れるにはお金が必要なのよー!
さー、もうひと頑張りだ!
人のこと言えた義理じゃないのはわかってるけど、言わせてほしい。
ここのところ、メンバー増えてるけど、コメントも記事投稿も同じ人ばかり…ほかの人もたぶんそうだと思うけど、俺は初対面でも絡んでくる人は大歓迎よ!もう少し投稿しようぜ~!